今回はKeepaを利用したAmazon刈り取りについて解説したいと思います。
Keepaを使用しての刈り取りは主3種類あります。
- Amazon本体の販売を刈り取り
- 相場よりも低価格商品が出品された際の刈り取り
- 出品者過多などの競合で、価格が下落した商品をまとめて刈り取り、適正価格に戻った際に出品し利益を出す、大規模な刈り取り
各項目ともに、トラッキングの設定が必要です。
以下トラッキングの設定は出来る前提での解説になっていますのでご注意ください。

トラッキングの仕掛け方については、こちらを確認してください。
では、解説を始めたいと思います。
Amazon刈り取りをする前に

まず初めに、
ご存知かと思いますが少し前に行われた、刈り取りに関するAmazonの規約変更を紹介しておきます。
「もう知ってるよ」という方は次の項目へ進んでください!
![]()
引用:Amazonコンディションガイドライン
ガイドラインに記載されている、【「新品」として出品できない商品】の3つ目に記載されている
- Amazonで調達した商品(Amazonマーケットプレイスも含む)
調達 ⇒ 刈り取り仕入れ
Amazonマーケットプレイス ⇒ 出品者(せどらー、業者など)
このように現在Amazon刈り取りはNGという事になっております。
ですが、それはAmazonで販売するときのみとなります。
ヤフオクやメルカリで販売するのは問題ないという事です。
ここを理解したうえで、Amazonでの刈り取り、仕入れを考えてください。
遅くなりましたが本題に移ろうと思います。
Amazon本体の販売を刈り取り
このオレンジ色になっているタイミングでは、Amazon本体の販売があった事を意味しています。
もし、この時点でAmazon本体から仕入れる事が出来ていれば、在庫切れ後すぐに販売するだけで利益が出ます。
では、この商品の全期間グラフを見てみましょう。
このグラフを見ると、Amazon本体からの販売が途切れ途切れになっている事が分かります。
注目したいのはこの赤〇部分。もう少し詳しく見てみます。
かなり見辛いので、新品の価格とAmazon本体の販売以外のグラフを非表示にしました。
このグラフから、
もしかしたらAmazon本体に在庫はもうほとんど残っていないのではないか
という予測を立てることが出来ます。
そしてもう一つ。
Keepaでこのようなグラフを発見した際、すぐに仕入れるのではなく、まずこの商品についての情報を集めましょう。
例えば、身近な家電量販店で売っているかどうか。これも一つの情報です。
もし量販店などで大量に売っていたりした場合、【再販】されている可能性があります。
そして、他ネットショップ相場とかけ離れていないか。
他ネットショップの相場が安ければ、購入者様もわざわざ高いAmazonで買う必要が無くなります。
需要と供給のバランスによるので一概には言えませんが、
あまりにもAmazonの価格だけが高いと必然的に回転は悪くなり、値下がっていく傾向にあります。
あらかじめトラッキングを仕掛けておけば、少しでも復活した段階で通知が入りますので刈り取りが可能です。
これがトラッキングを利用したAmazon本体の刈り取りです。
もう一つ、Amazon本体からの仕入れを紹介します。
こちらあるカメラのグラフです。
Amazonが在庫切れとなってから、値上がっている事が分かりますね。
このグラフは、同製品の色違い商品のグラフです。
上がり幅は違えど、ほぼ同じようなグラフをしている事が分かります。
この様に、類似商品は同じ様な動きをするものがあります。
それを覚えておくと、
例えばこの商品の新モデルが出た際、同じ動きをするかもしれない、とチェックする事が出来ます。
そして、
この商品のAmazon本体の販売価格過去最安値に近い所で新モデルにトラッキングを仕掛けておけば、同じ価格推移をした際に仕入れるか考察する事が出来ます。
Amazon本体の販売に関しては、いつ復活するのか、いつ無くなるのかは分かりません。
ですので、この様な商品を発見した場合【取り敢えずトラッキング登録をしておく】これが大切です。
通知が来たら確認し、仕入れられないと思えば仕入れなければ良いだけです。
仕入れるかどうかの判断は、様々な情報や経験、予測等で最終的には決めなければいけません。
刈り取りは、慣れない内は失敗する事も勿論あります。
ですので、自身の資金力や、状態に応じて決断していく事が重要です。
競合による価格下落の刈り取りについて
この2つの画像は同商品です。
上の画像では【18,500円・出品者数14人】となっています。
しかし急激に出品者が増加したことにより、【9,800円・出品者数39人】となりました。
この様なグラフの場合、出品者が減少すれば価格がある程度相場へ戻っていく事が予想されます
もし、新品に10,000円ほどでKeepaを仕掛けていれば、通知で値下がりに気が付けますね。
ですが更に値下がる可能性もありますので、どこで刈り取るかというのは非常に難しいです。
その辺りをしっかり考慮して仕入れをしましょう。
最後に

Keepaを利用する事で、その商品の価格推移が分かります。
『ここまで下がって、ここまで戻れば利益が出る』と、
しっかり計算をしたうえでトラッキングを仕掛けるようにしましょう。
価格下落の刈り取りは、相場感や市場在庫の把握が必要になりますので、日々のリサーチや情報が重要になってきます。
上級者テクニックとも言える仕入れ方ですが、
覚えると想像以上の仕入れ力となりますので、普段から意識しながらKeepaを見ましょう。
初めは仕入れずとも、
もうすぐ値上がるだろう・もうすぐAmazonが切れそうだ、という物をその理由と一緒にリスト化していきましょう。

リスト化した商品は週1回程度で良いので、価格推移・出品者推移・ランキングをチェックしましょう。
そうする事により、相場勘は自然と養われていくのです。
